日本アイスランド学会会報19号(1999)>目次へ

ヒースマン姿子著「スウェーデン最初の都市形成に関する一試案」1

Kristín Ingvarsdóttir著「私と日本」5

 

彙報

1)日本アイスランド学会1999年度の活動

1 ニューズレターを4回発行

2 「日本アイスランド学会会報」第18号を発行

3 第19回総会を石川県文教会館にて、6月5日(土)午後1時より開催。

出席者15名

金子会長の開会の辞に続き、議長に櫻井健会員を選出。事務局から1999年度活動報告があり、これを承認。議事については以下の通 り。

a 公刊論集について

 公刊論集を廃止するという事務局の提案に対して様々な意見が出た。結論は保留とし、現事務局の任期中に最終的な結論を出すと言うことで了承された。

b 20周年記念行事について

 予算面で2、3ねんの計画になっても記念論集かサガの翻訳等を発行してはどうかという意見が出された。採決の結果 、何らかの形で記念行事を行う方向で検討することになった。

c その他

 ア 会費納入のない会員の扱いについて確認。

 イ 資料の所在に関することなど、コンピューターネット上で情報交換ができる場を設けてはどうかという意見が出た。

金子靖孝会長挨拶後、閉会した。

総会終了後、午後2時30分より同所にて研究発表会を開催した。招待講演および研究発表各1件

招待講演 Kristín Ingvarsdóttiru 「わたしと日本」

研究発表 ヒースマン姿子 「スウェーデン最初の都市形成に関する一試案」

研究発表会終了後、「大友楼」にて懇親会が行われた。

2)1999年度会員活動状況

 

・伊藤盡

'If Their Wits Fail in Courtly Discourses: Some Examples of Taciturn Description in Icelandic Sagas'. The Round Table 13(1998): 147-60.

「ハムレットの父とアングロ・サクソン王家の系図:神話と比較文献学の狭間の研究ノート」Colloquia 21(1999): 9-23.

「大塚光子、西田郁子、阪西紀子、伊藤盡共訳「大物グズムンドルのサガ(訳)(中編)」『北欧史研究』16(1999):123-30.

「第二部 北ヨーロッパの神話」『国際理解にやくだつ世界の神話:ヨーロッパの神話』吉田敦彦監修 辺見葉子、伊藤盡 共編 東京:ポプラ社、2000:43-70.

・熊野聰

「ヴァイキング『商人』と地域の創出」『市場の地域史』(『地域の世界史』9)東京:山川出版社、1999.

ジェームズ・グラハム=キャンベル編『ヴァイキングの世界』熊野聰監修(『図説世界文化地理大百科』)東京:朝倉書店、1999.

(辞典項目)「エッダ」「サガ」「カレワラ」「マルクス主義歴史学(社会構成体)」『歴史学の方法』(『歴史学事典』東京:弘文堂、1999.

・菅原邦城

'The First Swede on Japan's Soil---Who and When?: A Note on the Annotation of a Modern Edition of the Contemporary Source'. 『北欧史研究』16(1999)134-40.

「現代スウェーデン語語彙集」『大阪外国語大学論集』21(1999):39-70.

・斉木麻利子

'Notes on the Semantics of the Dative in Modern Icelandic'. 『金沢大学教育学部紀要 人文科学・社会科学編』49n.d.: 1-16.

(口頭発表)'The Datives in Japanese and Icelandic'. Language Research Institute, Seoul National University, 5 Nov 1999.

・清水誠

「西フリジア語の文法構造:動詞(3)(Struktuer fan it Westerlauwersk Frysk: tiidwurd (3))」『北海道大学文学部紀要』97 (1999.3):89-124.

'Zum Wortfeld der Modalverben im Deutschen'. H. Nitta, M. Shigeto, G. Wienold ed. Kontrastive Studien zur Beschreibung des Japanischen und des Deutschen . München: Iudicium Verl., 1999: 213-29.

「西フリジア語の文法構造:動詞(4)(Struktuer fan it Westerlauwersk Frysk: tiidwurd (4)」『北海道大学文学部紀要』98 (1999.8):21-55.

「標準オランダ語の発音とその背景 (Inleiding tot de Nederlandse klankleer voor Japanstaligen)」『ノルデン』36 (1999): 15-72.

「De Plattduitsche Baible に出会うまで」『ノルデン』36 (1999): 81-98.

「低地ドイツ語の伝統と De Plattduitsche Baibel (oversettet von Friedrich Wille 1997)J」『ドイツ文学』104 (2000): 189-91.

・谷口幸男

「ヨルダーネスの『ゴート史』について」『大阪学院大学国際学論集』10 (1999.6).

「ウラルトゥの歴史」『大阪学院大学国際学論集』10 (1999.12): 29-53.

・阪西紀子

大塚光子、西田郁子、阪西紀子、伊藤盡共訳「大物グズムンドルのサガ(訳)(中編)」『北欧史研究』16(1999):123-30.

「中世アイスランドの臨時の集会」『一橋論叢』1222 (1999): 53-69.

「斧を手にして法廷へ:戦いか訴訟か--中世アイスランドの紛争解決手段」歴史学研究会編『紛争と訴訟の文化史』東京:青木書店、2000:35-68.

・ヒースマン姿子

ヒースマン姿子、角谷英則、伊藤豊共訳ジェームズ・グラハム=キャンベル編『ヴァイキングの世界』熊野聰監修(『図説世界文化地理大百科』)東京:朝倉書店、1999.

ビルギッタ・テ ィンダール著『スウェーデン史速歩き:ヴィーキングから福祉国家まで』東京:ビネバル出版、1999.

・水野知昭

(口頭発表)'Frigg as a Terrible Mother'. 比較神話学シンポジウム『冥界の大母神』(名古屋大学文学部)5 Jan 1999.

「馬に乗る神々と世界樹トネリコ」『日本アイスランド学会会報』18 (1998): 28-39.

(口頭発表)「北欧の太陽舟と太陽馬車の信仰」宗教史研究会 (東京大学)10 Jul 1999.

(口頭発表)'Loki's Buffoonery: The Dialectics of Sagacity and Folly'. 比較神話学シンポジウム(名古屋大学文学部)12 Sept 1999.

'Loki's Buffoonery: The Dialectics of Sagacity and Folly'. (訳稿「ロキの道化--賢と愚の弁証法」)『老賢者』名古屋:名古屋大学文学部、1999:123-31;(訳稿)132-40.

'The Magical Necklace and the Fatal Corslet in Beowulf'. English Studies 80(1999): 377-97.

'Old Yule Festivities in Scandinavia'. Antitsu News (Tokyo: Anritsu Corp., Dec 1999): 10-13.

'Othin who Presides over the Raging Army'. Iris 18 (Université Grenoble 3, 1999): 19-36.

「北欧教会建立伝説の成立背景」『人文科学論集』(信州大学:文化コミュニケーション学科編)34 (2000): 89-114.

 

 

戻る